未分類

サウナは現実世界のポケモンセンターだと思う

当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)を利用しています。

ご覧いただきありがとうございます。kouです。

突然ですが私はサウナが大好きです。

理由は

  • 疲労回復
  • リラックス効果
  • 快適な睡眠、等々

得られる恩恵がたくさんあるからです。

今日の仕事は体力的な負荷が大きかったので

一緒に働いたメンバーはおそらくですが明日は疲れた雰囲気を出して出社してくると思います。

その傍ら私は全然大丈夫です!
さっきまでしっかり、ととのってきたので!

この勢いで今回はサウナの魅力を記事にしたいと思います。

サウナってなんだか苦しそう...
密室に汗だくのおっさんが集まってるイメージ...

このような印象を持ってる人は今回の記事をぜひ読んでみてください。

サウナに興味が出ることをお約束します。

この記事が誰かのお役に立てると嬉しいです!それでは行ってみましょう!

サウナ・水風呂・外気浴

先に結論から言っておくと

サウナは身体の疲労だけでなく脳の疲労がしっかり取れます。

サウナに入ると

  • 脳疲労が取れる
  • 頭が良くなる
  • アイデアが湧きやすくなる
  • メンタルが安定する
  • 睡眠の質が上がる
  • 目・肩・腰の疲労が取れる
  • 肌が綺麗になる
  • 痩せやすくなる

これらの効果を一気に得ることができます。

なぜサウナにはこのような効果があるのか説明していきます。

サウナは室温が100度近くあり、すごく暑いです。

この超高温な場所においては、私たちの身体は緊急事態だというふうに反応します。

具体的には、身体は交感神経を優位にさせ戦闘態勢の状態ということです。

超高温という危機的な環境に対応するために身体はエネルギーを総動員させて戦闘態勢に入ります。

そしてサウナで超高温な環境に対応した後

続けざまに今度は水風呂に入ります。

さっきまではあんなに暑かったのに今度はすごく冷たい。

これはまた危機的な状況です。

そしてその後は外気浴の時間です。

ここでようやく日常の安全な状態に戻ってきます。

すると身体は「ここは安全だ」という風に判断するので一気に安心してリラックスします。

この時、身体は副交感神経が優位になりリラックスモードに入ります。

さっきまでの戦闘モードで交感神経優位だったのが危機的な状況から解放されて一気に副交感神経優位になります。

このようにサウナ・水風呂・外気浴という一連の流れは体内では激しく変化が生じてるというわけです。

ざっくりとですが以上がサウナ中に身体で起きていることです。

次はサウナの効果について順番に掘り下げていきます。

サウナの効果

まずは脳疲労がとれることです。

これはサウナの最大の効果ともいえます。

効率よく疲労を取れる理由は2つあります。

  • 無理やり脳を休ませる
  • 脳の血流を増やせる

1つずつ説明していきます。

無理やり脳を休ませるについて

さきほどサウナと水風呂は危機的状況で身体は戦闘態勢にあると言いました。

しかし面白いことに実はこの時、脳はめちゃくちゃサボっています。

というのも、身体が危機的状況にあるので脳を働かせる暇がなく脳の活動が一気に抑えられます。

これは無理やり脳を休ませてるという感じです。

脳の血流を増やせることについて

まずサウナによって体温が上がるので身体全体の血流が良くなります。

そしてサウナの次は水風呂に入るわけですが

水風呂に入ると身体の熱を体内にとどめるために身体の皮膚表面の細かい血管だけが一気に収縮します。

すると身体の中心にある太い血管だけで大量の血液を回すことになります。

ですのでその身体の中心にある太い血管の血流が劇的に上がります。

その太い血管の中には脳につながる大きい動脈も含まれているのです。

なので血流が増えて脳にたまってる老廃物が押し流されるというわけです。

このように

  1. サウナと水風呂によって脳を無理やり休ませる
  2. 血流の変化で脳のゴミを一気に押し流す。

という2つの理由によって脳疲労が一気に回復するというわけです。

ちなみにサウナと水風呂の後は外気浴で最高の気持ちよさを感じながらも頭が冴えわたるという不思議な状態になります。

いわゆる「ととのう」という状態です。

自律神経の正常化

繰り返しになりますが

サウナによって交感神経と副交感神経が激しく切り替わります。

すると身体はそれらの切り替えがうまくなります。

要するに自律神経が整うわけです。

そのように自律神経が整うと感情的にならなくなります。

それに伴ってメンタルが安定し睡眠の質が上がり身体が疲れにくくなるという効果があります。

では次に血流と代謝についてです。

サウナによって体温が上昇すると血流が良くなり汗もたくさんかきます。

すると代謝が上がります。

このようにして血流と代謝が上がることで

  • 目・肩・腰の疲労がとれる
  • 肌がきれいになる
  • 痩せやすくなる

という効果が得られます。

以上がサウナによってたくさんのメリットが得られるメカニズムでした。

まとめ

サウナ・水風呂・外気浴という一連の流れによって私たちはたくさんの恩恵を得ることができます。

普通の入浴によっても身体の回復効果は大きいですがサウナによって身体だけでなく脳疲労も取れるというのは大きなメリットです。

最低限のマナーを守りつつも一番は自分なりの「ととのう」を追求することです。

私はこれからも自分なりの「ととのう」を追求しながらもサウナを疲労回復のよき友として活用していきたいです。

それでは!本日はこの辺で終わります!

さいごまでご覧いただきありがとうございました~!ではでは!

-未分類