未分類

新社会人の人たちへ、過去の自分へ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ご覧いただきありがとうございます。kouです。

4月から新しく社会人になる人も多いのではないでしょうか。

当然ながら私もそうでした。

今回は私が社会人一年目のときに

うわ、これ早い段階で気付いておきたかった~

ということを勝手に語ろうと思います。

この記事が誰かのお役に立てると嬉しいです!それでは行ってみましょう!

私が社会人一年目のときに知っておきたかったこと

自分から動く

社会に出て指示待ち人間はいつまで経ってもお荷物扱いです。

まずは先読みして自分から動きましょう。

先読みして動ける新卒というだけでかなり重宝されます。

楽を求めずにまずはできることを全力でやりましょう。

あ!サボってばかりだと目に見えない信用貯金すぐなくなっちゃうよ。きをつけて。

自分の信念を言語化する

ただなんとなく働くよりも自分の信念のもとで働いた方が周りに根源的な価値を提供できます。

私の場合は自分が手に届く範囲の労働環境を自分が動くことで周りの負担が緩和される事にやりがいを感じてました。

なるべく早い段階で自分はこうすれば輝ける事=信念に気がつけたら見えてくる景色が変わってきます。

自分の頭で考える

年功序列の組織は多少後ろめたいことでも

「黙って従え」「黙って飲み込め」の風習が少なからずあります。

どんな場面でもよーく考えてみましょう。

先輩、上司の言う事でも明らかにおかしいだろと思う事でも

思考停止して飲み込んだら絶対にダメです。

その違和感を飲み込んでしまうととても大事な分岐点で大きく間違った道を歩む事になります。

自分の中の「これは違うだろ!」という感覚は間違っていません。

その感覚を大事にしてください。

仕事は辛いものではない

働くという事は「ほかの人がやりたくない事をお金をもらってやる行為」という意見もあります。

ただこなすだけでは充実してるものとはいえません。

「これをこなす事で誰かの問題を解決してるんだ」

と捉え方を変えると辛いものではなくなります。

捉え方ひとつで充実感は劇的に変わります。

最後に

働く事は喜びです。

自分が生み出すものに誰かが価値を感じてくれる事はとても嬉しいことです。

仕事以外でも趣味、恋愛、挑戦、興味がある事、全部やっちゃいましょう。

20代の時に持ってる物の大切さは30代になったらよくわかります。

20代の時のおれ!人生楽しめよ!



本日はこの辺で終わります!最後までご覧いただきありがとうございました。

-未分類